GASTERRO ラインナップ
GASTERRO
ガステロとは、ガストロノミー×テロワール×テラーを掛け合わせた造語です。
ガストロノミー。
美食学と訳されるその言葉の語源は胃袋からきています。
テロワール。
僕らの旅した街や山、川からインスパイアされた料理をその土地の食材を使って調理します。
テラー。
テロの語源であるテラー。僕らの最大最高のテロはその人の胃袋をジャックする事。きっと、虜にさせて見せます。
あの日見た風景を想いながら。はたまた、まだ見ぬ景色に想いを馳せながら。
GASTERROのお料理はいつでも皆さんの心を“旅”へと誘います。
《Grand Lunch Menu》11:30~(L.O.14:30)
〜Plate Menu〜
Pulled Pork ¥1,300
プルドポーク/フレンチフライ/ キャロットラペ / グリーンサラダ / 本日のパン
ゆっくりと煮込まれた肉はホロホロと柔らかく、味わいも深い。季節のサラダとパン、フレンチフライがついたボリュームたっぷりの一皿です。
お皿についたソースをパンで最後まで拭ってお召し上がりください。
Chinese Chicken plate ¥1,300
チャイニーズチキン / 味付け茹で卵 / コリアンダーサラダ /雑穀ライス
アメリカのチャイナタウンで出会ったチャイニーズチキン。花椒をまぶした甘辛いソースを絡めた唐揚げはクセになる美味しさ。
Tsuji Man Gai ¥1,300
カオマンガイ(タイ式チキンライス)/ スープ
”辻さん”が旅先のオレゴン・ポートランドで食べたカオマンガイ。あまりの美味しさに自らその味を研究し再現した一品。
ナンプラーの効いたチキンと、その茹で汁で炊いたご飯にたっぷりのパクチーを添えて。チキンの旨味たっぷりのスープも一緒に
Today's hot sandwich ¥1,300
※写真はローストポークのホットサンドです。
ジューシーな肉厚ポークとシャキシャキとした食感のピクルスが、口の中いっぱいに広がります。
SALAD PLATE ¥1,300
元気の出るファームさんの野菜と片山農園のケールをたっぷり使ったフレッシュサラダ。大葉ドレッシングでさっぱり仕上げています。
Pork Confit Don ¥1,300
たっぷりの豚肉をしっとりコンフィにしてふかふかご飯に乗せました。一度食べたらリピート確定。
GAPAO RICE ¥1,300
タイの国民食ガパオライス。ナンプラーの風味と唐辛子でお米がよく進む味。さっぱりドリンクと一緒に注文するのがおすすめ。
Butter Chicken Curry ¥1,300
齋木シェフが腕を振るったバターチキンカレー。ほのかな酸味と辛さが食欲をそそります。
《Grand Dinner Menu》18:00~22:00(L.O.21:00~)
〜Salads〜
本日のサラダ ¥1,300
シシリア風キューカンバーサラダ ¥800
タラのポテトサラダ ¥800
本日パスタ ¥1,300
※写真はムール貝のパスタです。※その日の仕入内容でパスタのメニューも変わります。
〜Dishes〜
牛ハラミのステーキ ¥1,500
ジューシーに焼いたお肉に自家製ソースとマッシュポテト
仁井田の酒蒸し ¥1,500
旬の魚介を仁井田本家の日本酒を使って酒蒸しにしました
納豆パスタ ¥1,000
オーナー小林直伝の味。バターと納豆が美味しく絡みます
グリーンピース&オムレツ ¥900
たっぷりのグリーンピースとふわふわチーズオムレツ
ニューオーリンズ風BBQシュリンプ ¥1,100
たっぷりのトマトクリームソースをパンで拭いながらどうぞ
〜Rice and Bread〜
ライス ¥200
パン ¥200(From The Bakery)
《Allday Menu》11:00~22:00(L.O.21:00~)
Fish & Chips ¥1,600
Half Size ¥1,100
French Fry ¥900
Tartar Sauce ¥150
FARCRY BREWINGの名物料理です。肉厚のタラと自家製タルタルソースは格別です。
おすすめの食べ方は、ソルト&ビネガーで!
〜Appetizer〜
1品盛り ¥400
2品盛り ¥800
盛り合わせ ¥1,500
※その日の仕入内容でメニューも変わります。
〜Dessert〜
おどりだすチーズケーキ ¥500
濃厚なチーズケーキに酸味のあるフランボワーズの相性が抜群。お口の中で踊り出します。
本日のケーキ ¥500
季節によって様々な味が楽しめます。詳細はスタッフまで。
黒麹フルーツポンチ -みやもと糀店- ¥630
みやもと糀店の黒麹を使って豆乳で仕上げました。大人も楽しめます。
わびさびやジェラート各種 ¥360
今日は何味にしようかな?種類はスタッフまでお声掛けください。
《Take Out》
全てのメニューで承っております。事前にお電話いただけましたらスムーズにご用意できます!
お気軽にお尋ねください。
TEL:0277-32-3446
《Drinks》11:00~22:00(L.O.21:30~)
-Coffee-
2008年・米国シアトル「ラテアート ワールドチャンピオンシップ」アジア人初のチャンピオン澤田洋史さんのオリジナルコーヒー豆ブレンド「SAWADA COFFEE BLEND」を使用しています。
バリスタ澤田洋史直伝の味が楽しめるカフェラテや、エスプレッソ。そしてテロワールとして地元桑の葉の茶葉を使ったオリジナルラテは一度は是非試していただきたい逸品です。
Coffee
エスプレッソ/ダブル ¥400/¥550
アメリカーノ ¥400
カプチーノ ¥450
カフェラテ ¥500
ダーティチャイラテ ¥650
- チャイシロップ,エスプレッソ,ミルク,スターアニス
グリーンカモフラージュラテ ¥650
- 桐生桑の葉茶,ココア,エスプレッソ,ミルク
-Soft Drinks-
ベルジュ風葡萄酢ソーダ (ココ・ファーム・ワイナリー -栃木県 足利-) ¥550
ライムミントジンジャー ¥550
黒米のクラフトコーラ ¥600
桑の葉トニック ¥500
黒麹甘酒-みやもと糀店- ¥500
糀あまさけ-仁井田本家- ¥550
ペリエ ¥450
ミルクココアHOT/ICE ¥500
オーツミルクラテHOT/ICE ¥650
Teteria Tea (静岡 富士)
アッサムティー (HOT/ICED) ¥350
ティーラテ (HOT/ICED) ¥400
Others
りんごジュース ¥400
オレンジジュース ¥400
コカ・コーラ ¥400
ジンジャーエール ¥400
ノンアルコールビール
CLAUSTALER FROM GERMANY ¥500
ドイツで初めて作られたノンアルコールビール。上品なホップの甘味をお楽しみ下さい。
《Alcohol》11:00~22:00(L.O.21:00~)
-Tap Beer 樽ビール- レギュラー3種類 + Seasonal Beer
ALI WEISS アリ ヴァイス
■WHEAT ALE
■ABV: 5.5% / IBU: 8
■原料原産地名: 麦芽(ドイツ産)、ホップ、米麹(国産米)
南ドイツ発祥の白ビールに白麹を加え現代風にアレンジ。蝶のように舞い蜂のように刺す白ビール。
使用麦芽: Wheat malt, Pilsner malt, Wheat dark,Sour malt / 使用ホップ: GR Callista
苦味: ★★☆☆☆
フルーティ: ★★★★☆
コク: ★★★☆☆ Draft : ¥700
FARCRY LAGER ファークライ ラガー
■PREMIUM LAGER
■ABV: 5.5% / IBU: 20
■原料原産地名: 麦芽(ドイツ産)、ホップ、米麹(国産米)
何杯飲んでも飲み飽きない味わい。”ヴァイタートリンケン”を再現したドイツの王道ラガービール。
ドライでスッキリしたビールでありながら、芳醇な香りとしっかりとした苦味が楽しめます。
使用麦芽: Pilsner malt, Munich, Spitz, Crystal maple
使用ホップ: GR Ariana, GR Callista
苦味: ★★★☆☆
爽快度: ★★★★☆
コク: ★★★☆☆ Draft : ¥700
KIRYU YOU キリュウ ユー
■KOJI ALE
■ABV: 8.0% / IBU: 10
■原料原産地名: 麦芽(ドイツ産), ホップ、米麹(国産米)
柑橘を思わせるさわやかな酸味の白麹サワーエール。気づけば飲み干してしまう高いアルコール度数でころし
にかかるビール。
使用麦芽: Pilsner malt, Wheat malt, Spitz malt
使用ホップ: GR Callista, NZ Nelson Sauvin, etc.
酸味: ★★★★☆
苦味: ★☆☆☆☆
フルーティ: ★★★★★ Draft : ¥750
2nd Pale Ale
トロピカルな果実感がありながらも絶妙なバランス。ジューシーかつフルーティーなペールエール。
うっとりするようなホップの味わいをしっかり堪能できる一杯です。
Brewer’s Note:
アメリカンペールエールはアメリカンクラフトの代名詞ともいえるようなビアスタイル。
正統派のビアスタイルにあるにも関わらず、ブルワーによる多岐にわたる解釈があり多くの可能性を秘めていながらも、寄り添いたくなるような誰もが好きになれるビールです。
FARCRY BREWINGの Pale Aleでは、クラシックな手法を模範としながらも新しい手法とホップを積極的に取り入れて仕上げました。
Beer-style : American Pale Ale
Malts :IREKS Pilsner, Munich, Wheat, Aroma, Sour
Hops: GR Polaris, US Citra, GR Callista, GR Polaris, GR Ariana, US Mackinack, US Copper
ABV: 6.0%
IBU: 35
Colour: 9 EBC (ややhazy, 麦わら色)
ボディ: ★★☆☆☆ 苦味: ★★★★☆
ホップ感: ★★★★★ フルーティ: ★★★★☆ Draft : ¥750
4th FSB
ホップ、モルト、酵母のバランスのとれた正統派英国スタイルエール。
ご自宅で飲まれる時には、UK Pint (568 mL) でガツガツ飲んでいただきたい。
根強いファンも多いFSBシリーズ。
1階レストランGASTERROではドラフトでも楽しめます!
Brewer’s Note:
FSB(FARCRY Special Bitter)も4バッチ目となりました。4バッチ目では、ホップを英国産East Kent Golding とスロベニア産Styrian Celeiaに変更しています。
昨今、減少傾向にある英国スタイルのビールですが阿久澤が愛するビアスタイルの一つです。
ホッピーなIPAのようにインパクトはありませんが、気づけば何杯も飲んでしまう寄り添えるビール、それがブリティッシュスタイルエールです。
Beer-style : BJCP8C Extra Special / Strong Bitter
Malts :Crisp Maris Otter, Weyermann Munich, IREKS Rosewood, IREKS Aroma
Hops: East Kent Golding, Styrian Celeia
ABV: 6.0%
IBU: 37
Colour: 20 EBC
ボディ:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆
英国度:★★★★★ ラウンド数:ワイフに怒られるまで Draft : ¥700
Ishika -STOUT-
ビターチョコレートを思わせる味わいが特徴的な黒ビール。
クリーミーな特徴がありながらも後口をひかないさらりとしているので飲み飽きせず何杯でものめます。
あたたまるにつれてフルーティな特徴がでてきますので少しぬるめでも楽しめます!
アイルランドの祝日セントパトリックデーに合わせて、FARCRY BREWINGとして初めての黒ビール登場です!
ABV: 6.0%
IBU: 37
Colour: 187 EBC (黒ビール)
ボディ: ★★★☆☆ 苦味: ★★★☆☆
アイリッシュ度: ★★★★★
Brewer’s Note:
世界一愛される黒ビールといえば間違いなくスタウトでしょう。
アイルランド発祥のこの黒ビールはパブで演奏を聴きながら飲むビールとしてこの上ない黒ビールです。
FARCRY BREWINGのスタウトでは、スピッツ麦芽と呼ばれるドイツのスペシャルモルトを駆使して仕上げ、ベリーのフレイバー特徴をもつフレンチホップ Barbe Rougeを隠し味としてホッピングしました。ぜひ、UKパイントでご堪能ください。
-Craft Gin クラフト ジン- *トニック・ソーダ割り+¥200
=Japanese Gin=
Yohakhu ヨハク - 長野・佐久市 - ¥700
召し上がる方の人生に余白を与える、日本伝統の酒粕焼酎や穀類スピリッツ。
果実スピリッツから造り上げたオリジナルベーススピリッツに長野県の山や森林から採れたクロモジや熊笹、リンゴなどのボタニカルを加えて蒸溜。複数のベーススピリッツが作り出す複雑で深い味わいと、甘くスパイシーな奥行きのあるアロマの心地良い余韻をご堪能下さい。
櫻尾ハマゴウ2020 - 広島 ¥350
ジャパニーズジンを代表する銘柄として世界での評価も高まる桜尾ジンが年に一回、限定5000本だけ蒸溜するジン。
瀬戸内海の海岸沿いに咲くハマゴウの花(平安時代から安眠作用のある香りを楽しむために枕に入れられていた)を手摘みして、使用したフローラル&シトラスなジン。
80(YASO)GIN Limited Edition 3 - 新潟 ¥700
話題沸騰、ヨモギを主とした80種類の野菜を一年醗酵・熟成、後にアルコールを抽出したスピリッツをベースに、23種類のボタニカルを加えて造る新潟・越後薬草によるジン。数分で売り切れてしまうほどの人気の限定バージョンから、フレッシュなスペア民都を加えた幻のEDITION 03。まずはロックでお楽しみください。
アルケミエ ファーストエッセンス 3rd Anniversary gin - 岐阜 ¥800
カルト的人気を誇る岐阜・郡上八幡の辰巳蒸留所から、ファーストエッセンス・シリーズの集大成でもある3周年記念ボトル。
7種のベーススピリッツと76種類のボタニカルを使用した非常に複雑な味わい。 希少ボトル。
=Import Gin=
モンキー47 - ドイツ ¥750
現在のクラフトジンのカルチャーを象徴する銘柄の一つ。南ドイツのシュバルツバルト = 黒い森で47種類もの草根木皮(ボタニカル)を使用して作られている。蓋を開けた瞬間から立ち昇るハーバルなトップノート。クランベリーの輪郭を持つ味わいからバニラの余韻。
ジン&トニックも素晴らしく、このジンでクラフトジンに魅了された方も多くいる。
スティン - オーストリア ¥800
リンゴとエルダーフラワーからカルダモンの余韻につながる非常にキレイな設計の香りと味わい。
オーストリアの美しい自然の中でまだ20代の二人が手掛けている。農業大学で学んでいた二人が、実家にあった蒸留機で造ったジンが評判になり商品化。ボトルデザインも彼女が手掛けている、そんなローカルなジン。
ベルエール - フランス ¥850
パリ唯一の蒸溜所(ディスティレリ・ド・パリ)による「飲む香水」をイメージして作られたジン。
シャネル№.5等の香水でも使われている"ベチバー"(イネ科の植物の根)がキーボタニカル。ミドルノートからラストノートのまとわりつくようなアロマはトニックで割っても薄まらない。食後に選んでいただきたいジン。
ル・ジン - フランス ¥400
カルヴァドス(=林檎から作るブランデー)の名門クリスチャン・ドルーアンが手掛ける30種類のリンゴを使用したカルヴァドスをベースにしたジン。 他のジンと違い酒質にリンゴの味わいがあり、ロックで飲むのもオススメ。
ジン・マーレ - スペイン ¥400
スペインの漁村で造られる、地中海の恵み=オリーブ・バジル・ローズマリー・タイムなどを使用したジン。
その土地の素材を使用した"ご当地ジン"を代表する一本。やや塩気を感じるようなオイリーなジン、ジン&トニックも最高。オリーブやローズマリーの香りは食事とのペアリングもよい。
アップルウッド - オーストラリア ¥400
地元オーストラリアのフィンガーライムやデザートライム、ブラッドライムなどをキーボタニカルにした、柑橘のアロマと爽やかな苦味が印象的な人気急上昇のジン。全ての人にすすめたいジン。
NO.3 - イギリス ¥450
英国王室御用達、世界最古のワイン商「BB&R」が手掛ける。
あえて伝統的にロンドンジンで使用されてきた6種のボタニカルのみを使用して造られる正統派であり最高にエレガントなロンドン・ドライ・ジン。ジン&トニックも最高。ロンドンジンのすばらしさを体験してほしい一本。
ボビーズ - オランダ ¥450
レモングラスとコブミカンの葉(バイマックルー)が香るエキゾチックな味わいのジン。
エスニックな料理との相性も抜群、トニックで割ってレモンサワーがわりに気軽に楽しみたい。
インドネシアからの移民だったボビーじいさんが当時作っていたインドネシアの素材を使用したジンを孫が再現。
アグリコロ・ガダン - イタリア ¥550
ピエモンテのワイナリーオーナーが畑から手掛けて作っているジン。
ラベンダー、バラ、スミレ、オリスによるフローラルなアロマと厚みのあるハーバルな味わい。イタリアでは食後にグラッパの代わりにストレートやロックでも飲まれているが、ジン&トニックもバッチリ美味い。
テヌ - フィンランド ¥650
北欧最後の原生の森=タイガの希少な恵みを使用、修道院で修道士たちの手により丁寧に造られるプレミアムジン。
リンゴンベリー(コケモモ)と薔薇の芳醇で湿度のある香りと余韻が素晴らしい。2020北欧ナンバー1ジンにも選ばれた。
美しいラベルデザインはフィンランドを代表するアーティスト=クラウス・ハーパニエミが手掛けている。
-Wine-
2017 陽はまた昇る ー 赤 ¥800/ 100ml
タナ種の持つ果実味や酸味、カベルネ・ソーヴィニョン種の柔らかな口当たりが調和したバランスの良いワイン。
2018 月を待つ ー 白 Blended White Wine / Coco farm & winery (Ashikaga, Tochigi) 13.0% ¥800/ 100ml
ケルナー種をメインにソーヴィニョン・ブランをブレンド。やや甘口の果実味豊かで清々しい酸をもつきれいな味わいのワイン。
=BOTTLED WINE - ボトルワイン=
2019 ぴのろぜ Pinot Rose Deaert Rose Wine / Coco farm & winery (Ashikaga, Tochigi) 12.0% ¥5,000/ 750ml
北海道・余市の冷涼な気候で育った木村農園のピノ・ノワールを野生酵母で醗酵させました。赤ワインのような辛口で複雑、白ワインのように
軽やかでエレガント。いいとこどりの、バランスの良い、はつらつとしたロゼワインです。いろいろなお料理によく合います。
2019 ケルナー・シエスタ ー 白 Desert White Wine / Coco farm & winery (Ashikaga, Tochigi) 12.5% ¥5,000/ 750ml
契約農家で大切に育てられたケルナー種を主体に野生酵母で醗酵させました。貴腐な上質なニュアンスを感じる甘口の白ワインです。
2019 協奏曲R ー 赤 Blended Red Wine / Coco farm & winery (Ashikaga, Tochigi) 11.4% ¥5,000/ 750ml
Coco farm & winery 自家畑の赤ワイン用ブドウ品種から成る一本。
スパイスを感じさせる香りとボタニカルな華やかな印象で、酸と渋みのバランスが取れたワイン。
2018 甲州F.O.S ー オレンジ Koshu Orange Wine / Coco farm & winery (Ashikaga, Tochigi) 12.2% ¥5,000/ 750ml
白ワインのブドウ品種である甲州を赤ワインと同じ製法で仕込んだワイン。
琥珀がかった深い色と広がりのある複雑なアロマ、心地よい渋みが味を引き締め、コクのある苦味とうまみがゆっくり広がっていく。
マタヤローネ デザートワイン Desert Red Wine / Coco farm & winery (Ashikaga, Tochigi) 15.9% ¥8,000/ 375ml
葡萄を干して半乾燥させ、そこからワインの原料となる果汁を圧搾し約6か月の時間をかけて醗酵。
手間のかかったこのワインの味わいは複雑で、しっかりとした甘味、粘性、ボリュームを感じ心地よい苦みと味わいを引き締める細かな酸味がゆっくりと余韻に広がっていく。
2007 ロバの足音 デザートワイン Desert White Wine / Coco farm & winery (Ashikaga, Tochigi) 13.3% ¥8,000/ 375ml
葡萄を半乾燥させ糖度を凝縮、6か月間かけ醗酵を行い、酵母が安定したら澱引き、そして10年間熟成をさせる。
色合いは茶色がかった琥珀色、カラメルや黒糖、ブランデーなどを思わせる複雑さのある香り、柔らかい口当たりとメープルシロップの様な濃密な甘さ、後半にかけてドライアプリコットの風味、香ばしさ、オークの長い余韻が続く。
-仁井田本家-(福島県)
しぜんしゅ しぼり 半合 ¥550
しぜんしゅ はつゆきだより 半合 ¥600
-土田酒造-(群馬県)
はつしぼり Ichi 半合 ¥600
シン・ツチダ 半合 ¥600
Whisky
サントリー角 / ジャックダニエルズ ロック ¥450/¥500
サントリー角 / ジャックダニエルズ ハイボール ¥500/¥550
サントリー角 / ジャックダニエルズ コークハイボール ¥550/¥650
サントリー角 / ジャックダニエルズ ジンジャーハイボール ¥550/¥650
Japanese Sake
結ゆい - 結城酒造 茨城 純米大吟醸 ¥1,000/40ml
富久福 - 結城酒造 茨城 特別純米酒 ¥600/100ml
Others
フレッシュゆず塩サワー(冬限定)¥500
レモンサワー ¥500
その他、その日の限定メニューも各種ご用意しております。メニューは時期によっても変動しますので詳しくはスタッフまでお尋ねください。